革靴の紹介が続きます。

 

 

ブログではかなりお久しぶりの紹介になるのでまずはブランドの解説から。
 
【Le Yucca’s】(レ・ユッカス)
日本人シューズデザイナーである村瀬由香氏が手掛けるシューズブランド。村瀬氏はナイキ、ダンロップ、ブリジストンなどでプレーヤー個々のシューズ開発を経てイタリアに渡り、その設計経験をいかしてファッション界でのシューズ開発をスタートしました。MAX&CO、 VIVIENNE WESTWOOD に続き、Gian Franco Ferre、Sutor Mantellassi、ENZO BONAFE社を手がける事でハンドメイドに興味を得て、そこに特別性をプラスさせた独自ブランドとして生まれました。「オーセンティックモダン」をコンセプトとしています。
 

【ENZO BONAFE】(エンツォ・ボナフェ)
創業者のエンツォ・ボナフェはイタリア靴の名門“ア・テストーニ”で修業を積み、1963年に創立。クオリティーに細かく気を配り、職人芸を実現し保ちつ続けることをポリシーとし、ローマ法王(ヨハネ・パウロ2世)に愛用されたこともあるほどです。イタリアのボローニャに工房を持ち、職人による手縫いのグッドイヤーウェルト製法で丁寧につくられています。ボナフェはイタリアの誇りと言われており、ブランド40周年を記念する際、イタリアにとって重要な企業、イタリア文化振興に寄与した企業100社の内1社として、大統領より表彰を受ける栄誉を与えられました。

 

 

ENZO BONAFE per Le Yucca’s
Nice/U- VITELLO / Y36023
Color:Navy

 

kink sakae店ではこれまで木型”KARENA/U”を用いたシューズを中心に取り扱ってきましたが新たに木型”Nice/U”を用いたローファーが入荷しました。

 

しばらくの間この手のコインローファーが店頭にはご用意がなかったのでとても新鮮。

 


ハンドソーンのグッドイヤーウェルテッドによる底付け。
アッパーにはボックスカーフを使用。ただし他のモデルで使用しているブラックはFREUDENBERGのものですが、こちらは名だたる高級革靴も採用するイタリアILCEAのボックスカーフで、ややダークな印象のネイビーですがそこがまたよいです。


ハンドメイドならではの焼き入れ。

底の仕上がりもLe Yucca’sならではです。
通常ヒドゥンチャネルと呼ばれる縫い糸を隠す手法(底の縁を縫い位置までを薄く鋤いて出し縫いをした後、革を張り合わせ圧着する技法)では仕上がりに縫い糸がうっすら浮かび上がって見えるものですが、Le Yucca’sのソールにはそれがありません。ボナフェの靴は本底を水に浸し、乾ききる前に作り始めるという、とても手間のかかる工程を踏んでいます。それにより縫い糸が革に食い込みやすくなり、さらに張り合わせた革へ入念に圧力をかけることにより、フラットでツルツルなソールに。

 

 

 

全体的にみると僕がイメージして浮かび上がる一般的なローファーよりも、
先端のシェイプがパンプスのような、女性的なシューズ。

 

 

冒頭の説明にもありますが、デザイナー:村瀬由香氏はスポーツブランドのシューズ開発を経て、現在はイタリア/ENZO BONAFEの工房でLe Yucca’sを手掛けています。
その経験から人間工学に基づいた合理的なシューズが誕生するというわけです。

 

左がKARENAを用いた定番のUチップ。右がNiceを用いたローファーです。
見比べると違いは一目瞭然ですが、最もヒールの高さがこれほど違うのでUチップのエレガントさが照れ臭く、少々苦手意識がある方にも受け入れやすいのではないでしょうか。

写真ではわかりにくいですが持ち上がったアーチが特徴のKARENAと比較するとNiceはフラットな土踏まず。このモデルはアーチの形状、甲の高さに沿ってサイズ選びをしていただく必要があるKARENAに対して、アーチ位置に融通が効き、甲にも開放感があるので足長に合わせてサイズを選んでいただきやすいです。

 

 


黒はもちろんブルーやボルドーなど、甲の解放面の広さを生かしてカラーソックスと合わせてもかわいいかも。

 

イギリスの王室にルーツを持つローファーですが、
現代に根付いたローファーは比較的カジュアルな立ち位置の革靴です。

「どういうシーンで履こう」など難しいことは考えず選んでいただきやすいものだと思います。

 

 

ノーブルでギークシックなネイビーのコインローファー。

是非、店頭でお試しください。

 

 

サカニシ

 

Posted by:sakae