本日は、新しく取り扱いをはじめたアイウエアブランド【guépard】をご紹介いたします。
Brand Statement
フレンチヴィンテージは、現代の技術では表現し得ない生地や作り込み、アートピースとも呼べる独創性を持ち、当時のものは非常に希少で同じものを入手するのは困難である。
デッドストックのみを扱うヴィンテージアイウェア専門店のSPEAKEASYオーナー山村とFréquence.オーナー柳原の2人は、これまでに膨大な数のフレンチヴィンテージを取り扱ってきた。
また、独創的で世界最高品質を誇っていた1940年代から50年代のフレンチヴィンテージを取りまとめた書籍「FrameFrance」を共著で出版するなど、フレンチヴィンテージに精通している数少ない専門家でもある。
guépardはモダナイズする箇所がサイズくらいしかないフレンチヴィンテージの高いデザイン性や本質を理解し、敬意を払い表現したコレクションだが、フレームは比較的手が届き易いアセテートを使い、ヴィンテージへのファーストステップに最適な価格とデザインにした。
フレームデザインや、タグ、油紙、レンズ(当時のレンズはマルチコートの技術がなくレンズ表面が反射していたので、当時の再現性を高めるためにguépardで特注をした裏面のみマルチコートのフラットレンズを使用。反射防止のコーティングがない為、表面が反射しやすい)の設計は当時のフレンチヴィンテージのバックグラウンドを知らないと表現出来ない要素であり、実際にヴィンテージを所有している人たちにも響く仕様にしている。
The Meaning of guépard
1920年代の禁酒法時代のアメリカにおいて眼鏡のスラングが「チーター」(盗み見る“チート”行為が由来)と呼ばれていた事があり、英語の「cheetah」をフランス語の「guépard」にしたもの。
ロゴデザインはチーターが片目でじっと盗み見ている様子を表している。
また、フレンチヴィンテージを流行する創成期より取り扱い、現在のフレンチヴィンテージの人気を作り上げた両店舗のオーナー山村と柳原が、現代の「ヴィンテージ風」のデザインを行うデザイナーに対して「ヴィンテージ(オリジナル)の上辺だけをチートして(盗み見て)デザインしている」という皮肉も込められている。
Design Concept
禁酒法時代、人々を高揚させるのに欠かせなかったスタンダードジャズ。
後にアドリブ演奏の素材として継承されてきたその音楽のように、フレンチヴィンテージの高いデザイン性を継承しながらも、繊細かつ現代の空気感と合うようにアレンジし、フレンチヴィンテージの新たな解釈を提案する。
(ブランドウェブサイトより引用)
ギュパールが展開するモデルの中から、まずはじめにオーダーしたのは以下の3型。
gp-05
ecaille de tortue / clear lens
ecaille de tortue / green lens
フレーム外側の甲丸なカッティング、ノーズ部のせり出しが特徴的なパリジャンスタイル。
個性的なフレンチテイストの中でも取り入れやすいモデルではないでしょうか。
40年代のフレンチヴィンテージを再現。
gp-07
ecaille de tortue / clear lens
ecaille de tortue / green lens
8mm厚のフレームながら、多面的なカッティングを入れることで、
印象が重たくなりすぎないパントゥスタイル。
コルビュジエが思い浮かぶ、大胆さと繊細さが感じられるデザイン。
40年代のフレンチヴィンテージを再現。
gp-08
ecaille de tortue / green lens
角張りの強い個性が引き立つオクタゴンスタイル。
ユニークなデザインですが、ウエリントン型のレンズを八角形にしたようなバランスなのと、
フレームが細めなので、意外と顔なじみのよいモデルです。
40年代のフレンチヴィンテージを再現。
厚みの強弱、エッジの立っているブリッジと丸みのあるリムのバランスや、流れるような美しいラインのテンプルなど、
機械化、量産化が進んでいない時代の職人の手仕事が感じられる佇まい。
長きにわたり、数々のフレンチヴィンテージを見てきたからこそできる表現。
個性豊かなデザインのフレンチヴィンテージの当時の空気感と、現代の空気感が高い次元で融合されたアイウエアです。
ぜひ、お試しにいらしてください。
キヨハラ